活動経緯
2024年度
4月
ユニティが神戸市外国語大学サテライトに変更
5月
神戸新聞「自治体職員が、なぜ無料塾を?」
2023年度
7月
神戸学習支援協議会共同研修「SDGsの本質を学習支援の未来」
1月
一般社団法人「神戸みらい学習室」へ移行(法人化)
3月
7期生(3年生26名)卒業
2022年度
4月
「キリン・地域のちから応援事業」採択
6月
神戸ロータリークラブより感謝状
3月
久元神戸市長視察
6期生(3年生28名)卒業
2021年度
5月
緊急事態宣言に伴いオンライン学習を中心に
7月
兵庫県立大学「ソーシャルイノベーション論」登壇
10月
神戸市「学びへつなぐ地域型学習支援事業」開始(4か所)
3月
5期生(3年生21名)卒業
2020年度
4月
コロナで施設閉鎖、コメダ拠点に個別同時双方向型オンライン学習開始
5月
神戸学習支援協議会オンライン協議開催
6月
リアル学習支援再開(学園都市UNITY会議室・東灘区文化センター会議室)
8月
「NTTドコモ市民活動団体助成事業」に採択
10月
「あしたのまち・くらしづくり活動賞」兵庫県優秀賞受賞
3月
4期生(3年生18名)卒業
2019年度
10月
神戸学習支援協議会共同研修会「地域貢献の意義 湯浅誠」
12月
一般財団法人藤井幸男記念・教育振興会よりドンクのパンの提供開始
1月
新年会 来賓:寺崎秀俊 神戸市副市長
3月
3期生(3年生20名)、卒業スペシャルムービー制作
入会説明会
2019年度開講(学園都市校、本山校)
2018年度
4月
入会説明会
赤い羽根中央共同募金に採択
5月
2018年度開講(学園都市校)
8月
本山校(現、住吉校)開校
10月
神戸学習支援協議会設立(7団体)、記念シンポジウム
1月
新年会 来賓:久元喜造 神戸市長
3月
2期生(3年生15名)卒業式(ジョルオーネで開催)
2017年度
4月
団体発足
8月
開校(学園都市校で夏季講習をモデル実施)
9月
受験まで開講延長を決定
10月
クラウドファンディング
12月
読売新聞「神戸市職員が無料塾」掲載
3月
1期生(3年生15名)卒業式(レニージョエルで開催)
事業計画書
2024年度事業計画書